桑名市スマートシティ推進課

桑名市スマートシティ推進課のnoteです。 スマートシティ推進課の取り組みを中心に、桑名市の取り組みを発信していきたいと思います。

桑名市スマートシティ推進課

桑名市スマートシティ推進課のnoteです。 スマートシティ推進課の取り組みを中心に、桑名市の取り組みを発信していきたいと思います。

マガジン

  • 自治体AI活用コラム

    • 107本

    自治体AI活用コラム

自治体AI活用コラム

自治体AI活用コラム

くわしく見る
  • 107本

phi-4が来たぞー!しかもMITライセンス

あけましておめでとうございます。M田主任三郎です。 本年もよろしくお願いいたします! Microsoftの小規模言語モデル(SLM)Phi-4がHugging Faceで公開されました!しかもMITライセンス!(商用利用も可能!) モデルのサイズは14Bで、4bit量子化モデルならそこそこのGPUがあれば動きそうです。同じオープンなモデルで、メタ社のLlama3.2の最小モデルは1B、GoogleのGemma2の最小モデルは2Bですから、それらよりは一回り以上大きいですね

今年度もやります!!横須賀生成AI合宿

横須賀市の生成AI推進担当のY中です。 もう年末ですね。年末になると来年の予定も気になりますよね。 あ!そういえば、来年も「アレ」やるのかな、、、? はい!もちろんやります! 横須賀市生成AI合宿!!2月6日(木)、7日(金)開催です! 念のため、「横須賀市生成AI合宿」をご存知ない方のためにご説明いたしますと、生成AI開国の地を名乗っている横須賀市で、生成AIについて学びながら仲間作りをしていこうという企画で、今年度で2回目の開催になります。 「へぇ~生成AIなら使った

AIと一緒に作る!自分だけの地域地図データの作り方

目黒区企画経営課 地図大好き 森川です。 自治体でのお仕事をしているうえで、町丁目や都市計画区域などとは別に「独自の地域」を定義している自治体も多いと思います。そういった独自地域はデータ分析をしようとしたときに、地図データがないのでマップ表示ができないといった悩みがついてきます。 目黒区では「住区」という地域単位で小学校だったり、福祉関連の施策が展開されています。なので、その単位で人口を見たりということは非常に重要になります。 ただ、現状「住区」単位では地図データがあり

生成AIを使用して問題集を作ろう

上田市情報システム課 M田です。 上田市では試用期間も含めて生成AIを利用開始してからそろそろ1年半になります。 主な用途は「あいさつ文作成」「要約」「翻訳」「マクロ作成」等になります。 現在導入しているのが【テキスト生成AI】だから、テキストを扱うものが中心になるのは当たり前なのですが、他の自治体様がアップしている内容を見ていると様々なことに利用されているなと感じています。 AIの可能性を広げて、業務に馴染ませる為にも、「テキストをいじる」以外のことは出来ないかとトラ